トリミングサロンを新規開業した場合、想像以上にお客様からの連絡がなく焦る方も少なくはありません。
私のトリマー向けの無料相談のLINEでも、独立したはいいもののお客様が想定以上に集まらずに焦りを感じているという連絡を数件いただいています。
じつはトリミングサロンは新規開業時が一番大変だったりします。
トリミングサロンは理由がなければ変えない
そもそも、多くのお客様は今通っているトリミングサロンに満足をしていることが多いので、満足をしていたらわざわざトリミングサロンを変える理由はありません。
トリミングサロンを変える理由を持っている方はそもそも少数派だったります。
例えば、店の雰囲気があまり良くないと感じたなら、その周辺のトリミングサロンにすでに変えられていて、そこで満足をしたならそのお店に通い続けます。
あなたのトリミングサロンが新規開業した段階で、トリミングサロンを変える理由を持っている方というのはそれほど多くはないということです。
人の行動を変えるというのはハードルが高い
人の深層心理としては、現状の行動を変えるというのは心理的にストレスがかかるので、現状を維持しようとする方のほうが多いのは人間の心理的には仕方がないことです。
飲食店であれば毎食のことなので、新規の飲食店に行っているという方は多いかもしれませんが、トリミングサロンは飲食店に比べると頻度も少ないので、わざわざトリミングサロンを変える動機を作るというのは実はとても難しかったりします。
逆に言えば、一度来店をしてもらってお店を気に入ってもらえることができたのであれば、他のお店に変える理由はそれほど多くなくなるとも言えるかもしれません。
新規開業時のご予約のハードルがめちゃくちゃ高い理由
マーケティング用語で人の行動の速さをイノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードというふうに分類されています。
イノベーターは新しいものを積極的に利用する方のこと、アーリーアダプターは比較的新しい段階で利用される方のこと、アーリーマジョリティは皆が利用しているから利用知る方、ラガードは変化をさせることに消極的な方というように分類されています。
これはトリミングサロンでも当てはまると思っていて、イノベーターは新規開業時にすぐに予約をされる方、アーリーアダプターはイノベーターの評判を見聞きしてから予約をされる方、アーリーマジョリティやレイトマジョリティは多くの人が利用してるから予約をされる方というようにお客様の性格が分かれてきます。
いくらいいサービスを提供したとしていても、イノベーターの割合は2.5%なので、新しいものを積極的に受け入れるという方のほうがじつはとても少ないので、トリミングサロンは新規開業時にご予約に繋げるハードルの高さはこのイノベーターの割合からしても納得いただけるかと思います。
その次に、アーリーアダプターは13.5%、アーリーマジョリティは34%、レイトマジョリティは34%、ラガードは16%となります。
比較的新しいものを積極的に受け入れるイノベーターとアーリーアダプターの割合は全体の16%なので、トリミングサロンの新規開業時はこの16%のお客様をいかに惹きつけるサービスを提供するかが鍵になってきます。
新規開業時で少し時間があるからこそ、イノベーターやアーリーアダプターにしっかりと満足をしていただけるサービスを提供することが重要です。
最初に独立開業をしたトリミングサロンも大変だった
1店舗目は開業当時は相当暇で焦りがありました。
知り合いの繋がりなどでご予約はポツポツありましたが、予約がいっぱいで忙しいということは基本的になく、このままこの状態が続いたらどうしよう?というヒヤヒヤしていました。
ただ、半年くらい経った時にリピーターのお客様も比較的増えてきて、経営的にも少し軌道に乗ったかな?と思えるくらいの余裕が出てきたのを思い出します。
トリミングサロンはリピーターのお客様で成り立っている商売だから、そのリピーターのお客様が増えるということが経営的には一番重要な要素です。
逆に言えばリピーターの方が増えれば経営的には安定する
トリミングサロンの特性上、新規開業時にお客様を定着させるまでのハードルはめちゃくちゃ高いのはおわかりいただけたかと思います。
しかし、一度リピーターになっていただければ、その他のトリミングサロンに変える動機を持つという方の割合も少ないので、安定して来店に繋がるので経営的にはとても安定してきます。
新規開業の時が一番暇なのは当たり前だと思うことが大事
新規開業時は0からのスタートで、0から予約を増やすということはとても大変なことです。
ある程度軌道に乗ってから新規のお客様を増やすのと、新規開業時に新規のお客様を増やすのとではハードルは全然違います。
新規開業からリピーターの方が安定するまでに少なくても6ヶ月位の期間はかかるかと思います。
だからこそ、新規開業時は暇で当たり前だという思うことを大事にしてください。
新規開業をしたのに暇だと資金繰りは大丈夫だろうか?と思ったり、このまま軌道に乗らなければどうしよう?などネガティブなことを考えてしまいがちです。
新規開業時は暇で当たり前だという意識をして、前向きに1日1歩でも前に進み続けることを大切にしてください。
また、新規開業時にご予約をいただいたお客様には、しっかりとした質の高いサービスを提供して、お客様の満足度を高めるようにすれば、もしかすると犬友達にあなたのお店の評判を話して、そのお友達が来店をされるかもしれません。
一人ひとりに対して質の高いサービスを提供をすることが、お店のファンを増やすことに繋がります。
お店の熱狂的なファンを増やす
私も最近東京で新規開業をしましたが、とくに意識をしているのはお店の熱狂的なファンになってもらえるように、お客様の満足してもらうということです。
お店のことが熱狂的に好きになってもらえれば、他のお店に行かれる可能性も低くなりますし、犬友達にお店の宣伝を積極的にしてもらえたりするかもしれません。
だからこそ、お客様の満足度を上げるために、どのようなサービス提供をするのかを徹底的に考えることが大切だと思っていあす。
積極的に集客をするべき
新規開業時は0からお客様に知ってもらう必要があるのでとても大変なわけですが、大変だとは言ってもお店側も積極的に情報を発信をしていくことは忘れないでください。
例えば、お店がそこまで忙しくなければ、インスタの投稿を毎日1投稿は必ずするという目標を立てたら、お店が軌道に乗るまでは継続するという目標を立てます。
インスタの1投稿は地道ですし、毎日更新するのは意外と大変だったりします。
やろうと思えば誰でもできることだったとしても、それを継続させるということは案外できない人の方が多かったりします。
その地道なことを継続できる人は、最終的には何をやったとしても成功できる人だと思っています。
ホームページの作り込みは大事
トリミングサロンの中にはホームページはアメブロだけだったり、フェイスブックページだけで運用をされている方も少なくはありません。
技術力が高ければそれでもいいかもしれませんが、ホームページを作成して作り込みをすればもっと多くの方にあなたのお店を知ってもらえるかもしれません。
例えば、アメブロやフェイスブックページでは日々の最新情報をすぐに確認することはできますが、お店のコンセプトやサービスを探すのは難しいかと思います。
これがホームページがあり、コンセプトやサービスを丁寧に説明をしていれば、お客様があなたのお店に対する印象というのは大きく変わるでしょう。
また、ホームページは作ったはいいものの、写真素材はフリー素材を使っていたり、どのお店にも書いてあるようなコンセプトと料金表だけのホームページは少なくありません。
せっかくホームページを作るのであれば、オーナーであるあなたの想いを丁寧にお客様に伝えることで、お客様はあなたのお店に来店をしたいと思ってもらいやすくなります。
Trimalではトリミングサロン専門でホームページ作成をしております。
トリミングサロンを経営しているからこそ、トリミングサロンのオーナー様と飼い主様の視点からホームページを作成することができると考えています。
写真素材も現地で撮影をしたものを使用したり、インスタとホームページを連携させることで、よりリアルタイムにお店のアピールをすることができます。
また、動画の方が写真より情報量が50倍以上があると言われていますが、Trimalのトリミングサロン専門のホームページ作成サービスでは動画の撮影や編集をすることで、写真だけでは伝わりにくいお店やトリマーさんの雰囲気を伝えることで、写真だけのホームページよりもよりお店のことを深く知ってもらいやすくなるようにしております。
トリミングサロンを経営しているからこそ実現できる低価格で高品質なホームページサービスです。
詳細は以下からご覧いただけます。
トリミングサロン専門のホームページ作成サービスについて
コメント