トリミングサロンの写真撮影はミラーレス一眼or一眼レフがオススメな理由

トリミングサロンのインスタグラムの撮影はミラーレスor一眼レフがオススメな理由

インスタグラムを運用しているトリミングサロンも当たり前の時代になってきて、次はその写真のクオリティを争う時代に突入をしています。

写真の背景はもちろん、撮影する機材もプロ顔負けのものを使用しているトリミングサロンも多いです。

そこで、フルサイズのミラーレスや一眼レフで写真撮影をするメリットをご紹介したいと思います。


まずは当店で撮影している写真を見ていただくのが早いかと思います。

目次

当店で撮影している写真例

このクオリティはカメラのおかげ

まず最初に言っておかなければいけないので、この写真を撮影しているスタッフも、カメラが好きなわけでも勉強したわけでもない、カメラ素人からスタートしました。




被写体との大きさや構図が決まっていれば、素人であってもプロであっても、クオリティに大きな差は出しにくいです。

それであれば、背景などの飾りの世界観やカメラ性能の勝負になってきます。

背景は全て百円ショップで揃えているので、クオリティの高いものではありませんが、ボケるので安い小物でも十分に写真映えすることができます。

フルサイズのミラーレス一眼or一眼レフがオススメの理由

写真性能が高いと言われているiPhoneのproシリーズでも、フルサイズのミラーレス一眼や一眼レフと比べると、そのボケ感も別物です。

iPhoneのポートレート撮影も、年々クオリティが上がってきてはいるものの、ボケが不自然になったり、被写体との距離感が繊細なので、撮影するのがとても大変です。

フルサイズのミラーレス一眼や一眼レフであれば、写真全体の表現力も奥行きがある雰囲気で撮影することができます。

ボケると何がいいのか?

一眼レフを購入するのにボケ感が欲しくて購入をされる方が多いくらい、写真とボケ感はとても大切なものです。

なぜボケることがいいのか?

それは、主役以外をボケさせることで、主役を引き立たせる効果が生まれるからです。

そのため、ボケがあることによって主役と引き立てる小道具の役割をしっかり分けることができるので、ボケることによって写真のクオリティが高く見えるようになります。

カメラに詳しくない人こそ、フルサイズのミラーレス一眼や一眼レフを導入すべき理由

カメラに詳しくないと、そのカメラの性能を十分に引き出すことができなくて、宝の持ち腐れになってしまうと考えている方は多いようです。

しかし、私は反対意見で、カメラに詳しくないからこそ、性能が高いカメラに頼ることで、素人でも簡単にクオリティの高い写真を撮影することができると考えています。

100万円のカメラを家電量販店で試し撮影をしたときの衝撃

まだ開業する前に家電量販店で100万近くする一眼レフが置いてあり、写真もカメラも全くの素人の私が撮影をしたらどんな風に映るのか興味が湧いてきました。


家電量販店の店内を適当に撮影した写真ですが、まるで一つのテーマがある作品のようなクオリティの写真を撮ることができました。

適当に撮ったのに、芸術作品のような世界観のあるクオリティの写真が撮れてしまったので、少し笑ってしまったのを今でも覚えています。

これは実際に生で見たことがある方に伝わらないと思うんですが、高いカメラはカメラの性能がとても高いので、表現力やボケ感は特別なものです。

100万もするカメラでなくても十分

100万するカメラでいけないことはなくて、今なら型落ちのフルサイズのミラーレス一眼でも十分に性能が高いものが購入できます。

もちろん、多少は写真撮影のテクニックは学んだほうがいいですが、今はYouTubeでもWEBサイトでも多くの無料コンテンツがあるので、それらで十分学べます。

使用機材や設定について

当店が使用している機材や設定について、一眼レフを購入して大失敗をしたことなどはLINE登録者限定記事で書く予定なので、興味がある方はそちらをご覧ください。

オートでも綺麗に撮影できますが、動きの早いわんちゃんの撮影はやはり独自で設定をしたほうがオススメです。

写真撮影用の首飾りででさらにワンランク上の写真に

カメラ以外にオススメなのが写真撮影用の首飾りです。

手軽にワンランク上のお写真を撮ることができるのでオススメです。

当店で使用しているような写真撮影用の首飾りを販売する予定なので、よければインスタをフォローしてください。

犬の首飾り・ネックレス専門店freesia

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次