2014年10月にトリミングサロンを開業したときの見積書が出てきました。
ペットショップと書いていますが、純粋なトリミングサロンです。
100万円でトリミングサロン開業したときの実際の見積もり

トリミングサロンは大金がなくても開業はできる
内装費は90万で残り10万はシンクとトリミングテーブルを購入をして、100万円で犬の美容室FREESIAを開業しました。
内装費は90万円ですが、普通にお店としては問題ないですし、多くのお客様に来店をいただいているので100万円での開業は全然問題はありませんでした。
バリカンやドライヤーは専門学校時代から使っていたものを使用してたので、本当に必要最低限で開業をています。
商品も取り扱ってしましたが、什器を買うお金もないのでプライベートで使用していたスチールラックを什器として使用していました。
今では什器も大きな木製の什器を入れているので、雰囲気がガラリと変わっています。
トリマーにとってトリミングをするというのは、トリミングテーブル、ハサミ、バリカン、ドライヤー、シンクがあればできてしまう職業なので、必要最低限だけでトリミングサロンを開業することは可能です。
もちろん、必要最低限なので、床や天井などはペンキを塗ったりしたりしていましたが、それもまた開業の面白さでもあるのではないでしょうか。
最初は必要最低限な部分しかない層を入れていませんでしたが、数年経ってから床の内装を入れたりコンセントを増設したりなどして、使いやすいようにはしています。
ただ、看板も親戚からいただいたものを使っていて、軌道に乗ったら看板もしっかりとしたものにしようと思っていたものの、いざ営業を続けていくと惰性で使い続けてしまっています。
0から作り上げるのと、今できているものを新たに変えるのとでは後者の方が行動するのには腰が重くなってしまうように感じています。
できるのであれば、最初からそれなりの費用をかけて作ってしまう方が、後々のことを考えるとトータル的な費用だけではなく時間的なコストを含めると、結局は安く済むのかと思います。
コメント